歯が抜けてそのままにしないでください~インプラント~
むし歯や歯周病の悪化、また突然の事故などによって、人は歯を失ってしまうことがあります。失ってしまったのが表から見える部分の場合、すぐに治療をして機能を回復させる方が多いのですが、奥歯など、人から見えない部分の場合には、放っておく方も少なくありません。
しかし、お口は見た目がよければいいというものではなく、全体のバランスが整って初めて正しく機能するもの。1本の歯を失っただけで、まわりの歯まで不安定になってしまうこともあるのです。歯を失ったら放置せず、できるだけ早く適切な治療を受けましょう。
自分の歯のように咬めるインプラント
失ってしまった歯を取り戻す治療として、近年急速に広まりつつあるのがインプラント治療。歯があった場所の顎の骨にチタン製のインプラント(人工歯根)を埋め込んで、その上部に人工歯を装着して咬む機能を回復します。
生体親和性の高いチタンは身体にやさしく、顎の骨と強く結合する構造。そのため、まるで自分の歯のような自然な咬み心地を取り戻すことができます。さらに、人工歯はまわりの歯の色に合わせてセラミックでつくられるため、見た目もとても自然です。
当院ではインプラント治療を、在籍するインプラント認証医が担当します。まずは一度お気軽にご相談ください。
こういう方にはインプラントがオススメです
次のことに当てはまる方には、インプラントをオススメします。
入れ歯が合わないことで、食事が楽しめなくなった方 | 満足する入れ歯ができず、何度もつくり直している方 | 部分入れ歯・ブリッジによって、支えにしていた歯が弱ってしまった方 |
入れ歯・ブリッジをつかっていて、顎の骨がやせてきてしまった方 | 自然な口もとで、若々しさを保ちたい方 | ブリッジのために健康な歯を削るのがイヤだという方 |
つまりインプラント治療は、これらのお悩みを解決できる治療といえます。食生活を楽しみ、若さを保っていくために、インプラント治療を検討してみませんか?
サクラディアデンタルクリニックではインプラント治療について
認証医による無料相談を実施しています。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
インプラント治療の流れ
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
多くの方に選ばれる治療法~入れ歯~
人が歯を失ったとき、真っ先に思いつく治療が「入れ歯」ではないでしょうか? 入れ歯は昔から多くの方に選ばれている治療法です。
入れ歯には「目立つ」「はずれやすい」「咬みにくい」といったよくないイメージをお持ちの方も多いのですが、最近で改良も進み、機能性・審美性ともによい入れ歯をつくることができます。当院では、一人ひとりのお口に合った「よい入れ歯」のご提供に努めます。まずはお気軽にご相談ください。
保険と自費の入れ歯の違い
入れ歯には、保険が適用されるものと自費になるものがあります。それぞれの特徴をふまえ、ご希望に合ったものをつくりましょう。
保険 | 自費 | |
---|---|---|
見た目 | ![]() |
![]() |
素材・様式 | 床の素材はレジン(歯科用プラスチック)のみ。厚みもあり様式もかぎられている。 | 選択肢が豊富で制限がない。 |
特徴 |
|
|
製作期間 | 約1ヶ月 | 素材・様式により異なるが、約2~3ヶ月 |
修理・調整 | こわれやすいが、修理もしやすい | こわれにくいが、修理や調整は難しい |
費用 | 保険適用のため抑えられる | 自費となり、比較的高額になる |
入れ歯は歯みがき粉でみがかないでください
しかしこの認識は大きな間違い。実は歯みがき粉は入れ歯の表面を傷つけてしまうため、細菌の棲みかをつくることになるのです。入れ歯はお口の中に入れるものですから、繁殖した細菌が体内に取り込まれれば、健康にも悪影響が出てしまいます。入れ歯は歯みがき粉ではなく、専用の洗浄剤をつかって、丁寧にお手入れするようにしましょう。
取り扱い入れ歯紹介
レジン床義歯(総入れ歯・部分入れ歯)
![]() |
床部分をレジンでつくった入れ歯。保険が適用されます。 |
【メリット】
|
|
【デメリット】
|
金属床義歯(総入れ歯・部分入れ歯)
![]() |
床部分を金属でつくった入れ歯。自費診療になります。 |
【メリット】
|
|
【デメリット】
|
ノンクラスプデンチャー(部分入れ歯)
![]() |
歯ぐきの部分をピンク色のシリコンでつくった部分入れ歯。自費診療になりますが、部分入れ歯につきもののバネがないのが特徴です。 |
【メリット】
|
|
【デメリット】
|